prologue– Author –
-
ラジオ風にPROLOGUEをご紹介
-
⑤ ホームページやSNSでのお困りごと、私が解決します!
「誰に相談したらいいのかわからない…」「業者に聞いても専門用語ばかりでよくわからない」そんなふうに困っていませんか? 私は、ただ“作るだけ”の制作者ではなく、“困ったときにすぐに相談できる相手”として、寄り添ったサポートを行っています。 インス... -
④ 見やすく、わかりやすく、安心を届けるデザイン
「情報はあるのに、なぜか読まれない」「デザインがごちゃごちゃしていて、伝えたいことが伝わらない」そんなお悩みはありませんか? 私が大切にしているのは、“安心して読み進められる”構成とデザインです。特に歯科医院のホームページでは、初診の患者様... -
③ 医院の魅力を最大化、100院以上の取材実績
「うちは特別なことをしていないから、魅力って言われても…」そうおっしゃる先生も少なくありません。でも、実際にお話を伺ってみると、その医院ならではの「想い」「姿勢」「配慮」が必ずあるのです。 私はこれまでに100院以上の歯科医院に取材・インタビ... -
② “ただ作る”だけじゃない、“一緒に創る”ホームページ
「どんなホームページにしたいか、うまく言葉にできない」「制作会社に任せたけれど、しっくりこない」 そんな声をよく耳にします。ホームページは“完成品を受け取るだけ”のものではありません。院長先生と一緒に「創る」プロセスこそが、納得のいく仕上が... -
①歯科特化のWeb×ライティング、伝わるをカタチに
「ホームページって、どこも似たようなデザインになりませんか?」そんなお悩みをよく伺います。けれど、院長先生の“想い”や“こだわり”は、その医院だけの大切な魅力です。だからこそ、言葉とデザインの力で“伝わる”カタチにすることが必要だと考えていま... -
ご依頼時の注意事項
【ご依頼時の注意事項】 1. 修正対応について 簡単な修正は、納品後1回、最大2回まで(原則2週間以内)とさせていただきます。 大幅な変更や全体の作り直しが必要となった場合には、1件分の追加費用を別途ご請求いたします。 2. 特急対応および進行状況に... -
印刷物デザインとWEBデザインの違い
【1.色の設定(CMYKとRGBの違い)】 印刷物デザインでは、CMYKモード(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)を使用します。これはインクの組み合わせで色を表現するためです。一方、WEBデザインはRGBモード(レッド・グリーン・ブルー)を使用します。 ... -
パンフレットの印刷形式について
パンフレットには、ページ数や仕上がりの形状に応じてさまざまな印刷形式があります。 ここでは代表的な「中綴じ印刷」と「二つ折り印刷」の特徴について説明します。 【中綴じ印刷とは】 中綴じ印刷は、複数の用紙を重ね、中央(折り目)をホッチキスで留... -
ホームページ&ブログ開設について
インターネットの普及に伴い、個人や企業がホームページやブログを持つことが当たり前の時代になりました。しかし、初心者にとっては、ドメインの取得やサーバーの選定、さらにはWordPressのインストールなど、技術的な課題が多く、戸惑うことも少なくあり...